過払いはどうして発生するのか

過払いとは払いすぎたことを意味しています。過払いとなるケースはさまざまですが、特に過払いといえば貸金業者から借り入れたお金で発生する払い過ぎた金利のことを指します。金利で過払いが発生する理由としては、返済方法や金利に関する法律によるところが大きく影響しています。金利はお金を借りたさいに支払う手数料のようなもので、その借りたお金に対して年率で換算されます。

年率が高ければ高いほど多くの金利が発生します。金利の年率は法律で上限が定められており、現在では上限20%を超える金利は違法となっています。違法の根拠となるものは出資法になり、違反すると刑事罰の対象となります。一方で金利の上限設定には利息制限法と呼ばれるものがあり、借入れる金額に応じて決まってきます。

利息制限法では10万円以下は上限20%、100万円以下は上限18%、100万円以上は上限15%となっています。これを超えての金利は支払う必要のない金利になり、これが過払いとなります。現在多くの業者は融資できる金額に連動して金利が設定されるようになっていますが、追加の融資や途中で上限額の引き上げなどを行った場合には金利の誤差が発生し、結果として法律で定められる金利を超えて支払うことになります。また返済方法でも発生する要因があり、元利均等返済方式では元本ではなく金利を優先して返済するため、金利の払い過ぎが発生しやすくなります。

通常は、最後の支払いで精算することになりますが、継続的に借り入れている場合には精算されずに多くの金利を払い続けることになります。